山形県鶴岡市 観光情報サイト

鶴岡の歴史

旧石器時代 越中山遺跡(鶴岡市朝日地域)で石器が出土したことから人が住みついていたと考えられる
縄文時代
中期から晩期
玉川縄文遺跡(鶴岡市羽黒地域、山形県の史跡文化財に指定)で住居跡や多くの勾玉などが発掘されたことから縄文人が生活していたと考えられる
593年 第32代崇峻天皇の皇子・蜂子皇子が出羽三山を開山
931年(承平元年)から938年 平将門が国宝羽黒山五重塔を創建
安土桃山時代から江戸時代初期 加藤清正
1622年(元和8年) 酒井忠勝(出羽国庄内藩主)が鶴岡に居城
1689年(元禄2年)6月10日 俳聖 松尾芭蕉が「めずらしや 山をいで羽の 初茄子」の句を詠む
1805年(文化2年) 庄内藩校 致道館を創設
幕末から明治 西郷隆盛と菅実秀
1870年(明治3年) 明治新政府より出された神仏判然令(神仏分離令)により
羽黒山寂光寺を出羽神社(現在の出羽三山神社)と改める
1872年(明治5年)から1874年 松ヶ岡を開墾
1877年(明治10年) 荘内神社を創建
1889年(明治22年)4月1日 西田川郡鶴岡町が発足
1889年(明治22年) 学校給食 発祥の地
1903年(明治36年) 鶴岡カトリック教会 天主堂を建設
1915年(大正4年) 大正天皇の即位を記念して大宝館を創建
1918年(大正7年)9月21日 鶴岡駅(仮駅)を藤島町に開設
1919年(大正8年)7月6日 鶴岡駅を現在の鶴岡市末広町に移転して開業
1924年(大正13年)10月1日 鶴岡市が発足
1930年(昭和5年) 加茂水族館オープン
1944年(昭和19年) 江戸川区 学童疎開
1961年(昭和36年) 柏戸剛が横綱昇進
1973年(昭和48年) 藤沢周平が「暗殺の年輪」で第69回直木賞受賞
1990年(平成2年)6月 人面魚 発祥の地
1992年(平成4年) 山形県で第47回国民体育大会「べにばな国体」開催
※鶴岡は相撲、アーチェリーなどの競技会場
2001年(平成13年)10月 月山ダム竣工 ※1976年(昭和51年)5月着手
2005年(平成17年)10月1日 藤島町、羽黒町、櫛引町、朝日村、温海町と市町村合併(平成の大合併)
※人口約14万人で山形県で第2位、面積は東北地方で第1位、全国でも第7位となる
2008年(平成20年)10月30日 大山上池・下池が山形県唯一のラムサール条約湿地に登録
2012年(平成24年)4月 加茂水族館がクラゲ展示数世界一でギネス認定
2014年(平成26年)6月1日 加茂水族館(クラゲドリーム館)リニューアルオープン
2014年12月1日 「ユネスコ食文化創造都市鶴岡」日本初の認定
2016年(平成28年)4月25日 「自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~」日本遺産認定
2017年(平成29年)4月28日 「サムライゆかりのシルク 日本近代化の原風景に出会うまち鶴岡へ」日本遺産認定
2019年(令和元年)5月20日 「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間~北前船寄港地・船主集落~」日本遺産認定
つるおか観光ナビ
鶴岡市羽黒町観光協会バナー
鶴岡市加茂水族館(クラゲドリーム館)バナー
鶴岡桜まつりインスタグラムフォトコンテストバナー
掲載店募集中
  • メールでお問い合わせはこちら
assembled by まめわざ
羽黒山ライブカメラ
  • facebook
  • twitter
  • Instagram
PAGETOP